第104回 ファシリテーションはじめのいっぽ 清水直哉さん

2011年3月23日(水)第104回 朝活@富山 を開催しました!
<今回のテーマ>
「 ファシリテーションはじめのいっぽ 」 です。
2011_03230003.jpg


「ファシリテーションはじめのいっぽ」

・誰も意見を言わない。。。
・あの人の意見が、いつもの決定事項。。。
・どーせ、やっても無駄。。
< こんな会議ありませんか? >
そんな状況の中、、、
会議で司会を頼まれた。さぁ、どうしよう。。。
< ファシリテーションとは? >
・促進する
・容易にする
・円滑にする
という意味です。
人々の活動が容易にできるよう支援し、
うまくことが運ぶように
舵取りするのがファシリテーションです。

2011_03230012.jpg 今回の進行役は、
清水 直哉さんです。

清水さんは、日本ファシリテーション協会 富山サロン に通われ、
ファシリテーションの勉強をされてきた方です。
4月から転勤のため富山を離れるということで、急遽、進行役をお願いしました。
清水さん、ありがとうございます!
今回の朝活参加者は19人!
5~6人のグループにわかれ、グループディスカッションをしました。
テーマ :「ごはんか、パンか?」
制限時間:7分間
みなさん、ごはんかパンか、白熱トークをされています。
7分後、清水さんより終了の合図。
そして、こんな用紙が配られました。


振り返り
(1) 司会進行役が決まりましたか?
(2) タイムキーパーはいましたか?
(3) どのような話合い(決め方)をするか、事前に決めましたか?
(4) 話合いの目的(ゴール)を確認しましたか?
(5) 話合いのルールを事前に決めましたか?
司会=ファシリテーター
中立の立場になる人です。
・ 基本話合いの中には介入しません
・ 場の流れを見ながら、
  「これはこういうことですか?」「他に意見は?」などの問いかけを用いて、
  参加者に働きかけを行い、議論の深堀を行うことができます。
・ 意見の対立を避けるのではなく、
  相手が考えていることを知ることにより自分の価値観も広がっていく
  すると、違う意見も見えてきます。(効果)
【補足】
・ 人の意見を否定しない。
・ 話をするときは、一度にひとつの意見のみ。まとめて話をしない。
・ ひとりの人が、話を独占しない。
・ 他の人が話をしているときは、他のことを考えずに一生懸命に聞く!
  (たまにうなずく)
これを見えるところにおいて、ミーティングを行うことにより、
参加メンバー全員がルールを意識することができます。


あ、あら~・・・
さきほとの盛り上がりとは打って変わって、シートとした状況。。
みなさん、できてましたか?
この振り返りのシート、すごくわかりやすくて、よくできていますね!
【補足】の部分は、朝活の場でも通ずるルールです。
参加者からは
「職場や地域等で勇気を持って司会進行役を担って活用していきたい。」
との声も。
日本ファシリテーション協会 富山サロンでは、
毎月第一土曜日に例会が開かれており、
非会員でも参加可能です。
より一歩勉強されたい方は、参加されるのもよいですね。
清水さん、ありがとうございました!
富山にお越しの際は、ぜひまた朝活に参加してください!

【送料無料】ファシリテーション入門

【送料無料】ファシリテーション入門
価格:872円(税込、送料別)

PAGE TOP