災害に備える東日本大震災の教訓

日時

2024-06-29  10:30 ~12:00
(10:15受付開始)

会場

会場:高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」/オンライン参加

参加費

0円

講師

好きを仕事にする大人塾かさこ塾塾長

かさこ さん

 

告知文

 

今こそ東日本大震災から学ぶべき!
全国各地で地震が相次ぎ
2024年1月には石川能登で大きな地震も。

もしあなたが被災者になったら?
あなたの町が被災地になったら?
東日本大震災を取材したライターかさこ氏が
取材経験をもとに
今後の災害に備えた
防災・減災のヒントをお伝えします。

みなさんの参加申込み、お待ちしています!

▼ 詳細・お申し込みはこちらです ▼

https://toyama.hp.peraichi.com/kasako4

 

 

 

お伝えする内容

 

・被災地が分断!被害格差による温度差が被災地を苦しめる
・被災しても支援がない?忘れられる被災地問題
・安全な場所が安全ではない?東日本大震災の悲劇と教訓
・多くの日本人が未だ知らない原発事故の恐ろしさとは?
・原発被災地は10年以上も家に帰れない現実
・復興するために被災者がやるべきこと
・ボランティア迷惑論のウソ
・復興支援がうまくいった事例
・このような方におすすめ
・さらなる地震や災害に備えたい方

 

このような方におすすめ

 

・さらなる地震や災害に備えたい方
・被災地の美談ではなくリアルを知りたい方
・今後、被災者になったら何をすべきか知りたい方
・被災地支援やボランティアに興味がある方
・こうした災害関連の話をほとんど聞いていない方
・原発事故についてどんな被害があったのか知りたい方
・石川能登地震が今後も不安な方

 

講師紹介

 

かさこさん
 好きを仕事にする大人塾かさこ塾塾長
 ライター・カメラマン
 Kindle作家&アドバイザー

旅ライター・金融ライターとして仕事をする傍ら、
東日本大震災を契機に、被災地取材にも注力。

福島県の避難所取材を1年以上継続的に続けたほか
各地の被災地・被災者・ボランティアを取材し
2012年「検証・新ボランティア元年?
被災地のリアルとボランティアの功罪」出版。
各地で防災講演を行う。

2013年、原発計画を阻止した町を取材した
ドキュメンタリー映画「シロウオ」の監督に。

以後も継続的に防災・減災に関する発信を行う。
好きを仕事にする大人塾かさこ塾主宰。

 

開催概要

 

テーマ:災害に備える東日本大震災の教訓

講師:かさこさん

日時:6月29日(土) 10:30~12:00

会場:高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」
   (高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ4階)

   オンライン参加あり

参加費:無料

▼ 詳細・お申し込みはこちらです ▼

https://toyama.hp.peraichi.com/kasako4

参加申込みはコチラをクリックしてください

参加申込み
PAGE TOP