日時
2024-12-15
10:00 ~11:30
(09:45受付開始)
会場
多目的カフェ ぶる~すぷりんぐ(富山市東田地方町2丁目2ー2)/オンライン/録画動画視聴
参加費
1500円
講師
終活ガイド1級講師
轡田浩二 さん
告知文
今回の朝活は、
終活ガイド1級講師、
エンディングノート講師で、
富山県の高齢者、障がい者に
楽しいを届けるサイト「あっと!とやま」代表
轡田 浩二(くつわだ こうじ)さんが講師
終活は高齢者だけのものだと
思っていませんか?
実は40代、50代が
一番終活を知ってほしい世代なんです。
その中でも一番関係してくる
デジタル終活についてお伝えします。
会場(ランチつき)、オンライン参加、
録画動画視聴での開催。
このようなセミナーがはじめての方も
お気軽にご参加ください。
▼ 詳細・お申し込みはこちらです ▼
https://toyama.hp.peraichi.com/kutsuwada
来年2025年には団塊世代が75歳以上の後期高齢者になり、国民の約3人に1人が65歳以上、約5人に1人が75歳になる超高齢化社会に突入し、2025年問題と言われてます。しかし、2040年には、その団塊世代ジュニアが65歳以上になり更に高齢化が加速し超高齢化を遥かに超えた高齢社会になります。
団塊ジュニアである40代、50代の方はスマホ、パソコンでSNS、クレジットカード、ネット銀行、ネット証券、仮想通貨、ショッピング、各種サービス等を当たり前のように毎日使われていて生活の一部となっている事だと思います。
そして国も「誰一人取り残さないデジタル化社会の実現」としてシニア世代への普及も進めている。生活がとても便利になっている一方で、スマホ、パソコンに対して何の対策も無しに利用者が亡くなってしまうと遺された家族は一体どうなってしまうでしょうか?
終活とは、人生の最後について備えておく事、残りの人生をどう生きるか前向きに考える事、そして一番大事な事が、自分がいなくなった場合に家族がどうなるかを考え、遺された家族の負担を軽減する事です。
特に40代、50代は、親の事、子供の事で色々な問題を抱える世代です。
終活とは自分自身の万が一に備えた活動だけじゃなく家族の万が一に備え、家族の事をもっと知る事も終活になります。その中で一番複雑でわかりにくく、準備しておかないと恐ろしいのがデジタル終活になります。そこで皆で一緒にデジタル終活について考えてみませんか?
ご参加お待ちしています!
お伝えする内容
・終活が必要になってきている背景
・デジタル終活の必要性
・デジタル終活のポイント
・将来に起こりうる危険性
・将来に向けた対策
このような方におすすめ
・終活を学んでみたい人
・デジタル終活を初めて聞く方
・スマホ、パソコンを使用している方
・まだ終活なんて関係ないと思っている方
・自分や家族が万が一の備えをまだされていない方
開催概要
テーマ:デジタル終活
~あなたの身に起こる恐怖!知らないと怖い世界~
講師:轡田 浩二(くつわだ こうじ)さん
日時:12月15日(日) 10:00~11:30
(受付開始 9:45)
会場:シェアショップ&多目的カフェ
「ぶる~☆すぷりんぐ」
(富山市東田地方町2丁目2ー2)
オンライン参加、録画動画視聴あり
参加費:会場参加 1500円(ランチつき)
オンライン参加 1000円
録画動画視聴 1000円
▼ 詳細・お申し込みはこちらです ▼
https://toyama.hp.peraichi.com/kutsuwada
参加申込みはコチラをクリックしてください
参加申込み