第211回 人生を幸せへと導く13の習慣 魚谷徳彦さん
2012年7月11日(水)第211回 朝活@富山 を開催しました!
<今回のテーマ>
「 人生を幸せへと導く13の習慣 」 です。
今回の朝活は、2009年10月21日 第2回朝活@富山から
参加して下さっている、魚谷さんが進行役を担当してくださいました。
魚谷さんが配布して下さった資料はコチラです。
18世紀、米国の独立宣言や憲法制定に尽力し
“建国の父”と呼ばれたベンジャミン・フランクリン。
避雷針を発明した科学者としても知られる偉人です。
人生で成功するためによい習慣を身に着けたいという
気持ちから独自の「13の徳目」を設定し、
それを習慣化するための運用も説いています。
1.節制 2.沈黙 3.規律 4.決断 5.節約
6.勤勉 7.誠実 8.正義 9.中庸 10.清潔
11.冷静 12.純潔 13.謙譲
抽象的な表現ですが、人生はそれぞれ異なります。
よって、その人に合わせた習慣になると思います。
また、フランクリンはこれを血肉にするため、
1週間に一つずつチェックするようにしました。
例えば「今日は節制しなかったなぁ」と思うことがあったらチェック。
その数を減らすよう日々努力することで習慣化していったようです。
まさにPDCAサイクルだと思います。
自分の変化を実感できれば、それがモチベーションアップにつながります。
1つ1つの積み重ねが、1年後(あるいは数年後)、大きな変化をうみだします。
朝から大変興味深いお話を聞かせて頂きました。
進行役の魚谷さん、参加者のみなさん、ありがとうございました。
▼参加受付中のイベント
-
【朝活】2月20日(水) 見立ての手法
-
【朝活】2月24日(日) 多文化共生社会に向けたmuroyaの挑戦 ~あしたねの森の多世代交流が教えてくれたこと~
-
【夜活】2月25日(月) WordPressの新しい編集画面(Gutenberg)に触れてみよう
-
【朝活】3月3日(日) 人生を楽しむ7つの法則
-
【夜活】3月4日(月) 富山の「地紅茶」を知ろう
-
【朝活】3月6日(水) 人事評価制度って何?あなたの働き甲斐とお給料がもっと上がる!?
-
【朝活】3月9日(土) 資金調達だけじゃなかった!!クラウドファンディングがもっとよく分かるセミナー
-
【夜活】3月9日(土) 「雑念を片づけると才能が開花する」3秒でポテンシャルを最大化する片づけ心理ワークショップ
-
【朝活】3月10日(日) 「雑念を片づけると才能が開花する」3秒でポテンシャルを最大化する片づけ心理ワークショップ
-
【昼活】3月10日(日) 「貧乏神を追い払い、お金が舞い込む部屋を作る。」部屋と心の片づけ心理ワークショップ